さぁ、やって参りました! 洋楽 の オススメ 、10選を紹介する
ほのぼの 洋楽 オススメ シリーズですが、
hell yeah!!!!!!
ということでみなさん
今日はおすすめ洋楽を紹介していきますよ〜(←温度差)
here is my sweeties for u👇
- Cheap Thrills
- Cold water
- Feel it still
- without me
- Manbo No.5
- some nights
- what do I know
- what doesn’t kill you makes you stronger
- numb
- you’ll always fund your way back home
today's menu
ノリがいい系
C
この曲はEDMでめちゃくそノリがいい曲なんですが
EDMといってもあんまり激しくないので
EDMが苦手な方でも親しみやすい曲です
ってことは、どんな感じの曲調?
歌い手の良さを引き出すようようなリズムやトーンなので
ノリの良さをメインとしたEDMとは一味ちがうEDMソングです!
僕はEDMそんなに好きじゃないですが、そんな私でもこの曲は飽きずに聴き続けてます
歌詞はどう?
正直この曲の歌詞は生身ゼロ。😂
要は今夜のパーティに
金がどうこうなんでどうでもいい
ただ、踊い狂って最高に楽しい一夜にするのよ、ベイビー
ってかんじです。笑
Sia – Cheap Thrills ft. Sean Paul (Lyric Video) – YouTubew
この曲は歌い手の良さを引き立てる楽曲
というよりも
EDM曲のリズムやトーン、雰囲気、良さに重きを置いたEDMです
そういう意味ではみなさんが想像するかもしれない典型的なEDM ソングかもしれません
この曲を選んだ理由は
ただノリの良さが好きだからです
それ以外にこれといったものはありません。😹
ヘッドフォンできいたら
音が立体的に聞けて最高にのれるので超おすすめです
Sia – Cheap Thrills ft. Sean Paul (Lyric Video) – YouTube
ラップソングで韻が多く、
テンポも変わるためきき飽きない曲かなとおもいます
一番と二番歌詞がリズムが変わったり、何よりノリがいいのでのれます笑
歌詞の意味は社会的論争を背景にした
社会風刺のような歌だとはおもいますが
詳しいこの歌の真意はよくわかってないです
一応、こちらのサイトはっておきますね〜!
http://yougaku-kashiwayaku.blog.jp/archives/without-me.html

F
この曲はEDMではなくてポップな曲です
それに曲が3分ほどなので
始まりから終わりまでサクッと曲に飽きることなく
ついついリピートしちゃうような曲です
ほうほう。歌詞はどう?
この曲の歌詞なんですが、歌詞見て何度きいても
「どういうこっちゃ?何言うたはんやろこの人」
って感じで全然ピンとこないんですよね。笑
なんか歌詞の中にある1986年と1996年に
起きたことが関係するとは思うんですが…
本当に、真面目に意味が分かりません。😂
Portugal. The Man – “Feel It Still” (Official Video) – YouTube
この曲はパーティ用のダンス曲ですね
かといってクラブで流れるような曲ではないですね
ほーほー。どんな感じ?
ポップは雰囲気である同時に
クラシック感もある万人受けするキャッチーな雰囲気ですね👇
Lou Bega – Mambo No. 5 (A Little Bit of…) (Official Video) – YouTube
歌詞は
ほらみんな!!一歩右足だして、左も出して
リズムに合わせてステップバックして、手をたたいて🎶
なんちゃらかんちゃらみたいな感じです笑
説明雑すぎて笑
聞いたらほんとに
こんな感じなので聞いてみください!!笑
この曲は歌詞もいいし、ノリもいい曲です
曲の入りがライオンキングで流れてそう
というのがこの曲への第一印象でした笑
ピアノ、打楽器、ギター
とシンプルでかなり迫力のある世界観を演出してます
テンポも一番と二番で違うので飽きずに楽しめますよ〜!
歌詞は、、、
愛する人と別れ戦争中に駆り出された兵士が
戦場の中で思い悩む彼らの姿、平和の尊さが描かれています
この歌はイラク戦争中に作られたらしいです👇
Fun.: Some Nights [OFFICIAL VIDEO] – YouTube
励まされる&歌詞がいい系
最近はこの曲に
よく前向きな気持ちにしてもらってます
歌詞の意味をザクっというと、、
何か意味することがきっといつもある
どんなことでもきっと大丈夫。だから一緒に行こう。
上手くいかもしれないし、
もしかしたら上手くいかないかもしれない
でもきっとなるようになってる。きっとそこに何かがある
焦らず、今を一緒にたのしんで進もうよ
作った人に、謝罪レベルの紹介ですが
ざっくりとこんなかんじです笑
これもひどい。。。
曲調はゆったりしていて
歌い手の長所をよく引き出せている落ち着いた曲調です
Bebe Rexha – Meant to Be (feat. Florida Georgia Line) [Official Music Video] – YouTube
これは知ってる人も多い曲だと思います
ギターを中心とした
シンプルでポップな曲調でキャッチーですが
歌詞もめちゃくちゃいいんですよね
きいてて思い浮かんだ画が小さな頃って大人の会話の内容に
付いて行けないというか、興味すらなかったじゃないですか
聴いてても全然面白くない退屈って感じやったよね!
でも次第に成長していくうちに
みんなが何を話していたか
小さい頃、わからなかったことが
大人になるにつれて、少しずつ分かるようになってきて
小さかった頃、みんな話してたことについて
こういうことを話してたのかな分かるようになってくる
みたいな誰にでも起こりそうな
身近な温かいファミリーストーリー歌な気がします
家庭で誰にでも起こりそうなことを、違う国の人が英語で歌い上げてることにも魅力を感じました!
Ed Sheeran – What Do I Know? [Official Audio] – YouTube
ポップ系の歌ですね
どんなことを伝えてるかというと
死にそうなくらいしんどくて悲しいことがあなたを強くする
もし誰に出し抜かれて辛くても
一人で悲しんでるなんて思わないで、あなたは独りじゃない
みたいなことを言いたい歌詞です
歌詞はいたって直接的でシンプルなので
伝えたいことがガツンと伝わってきます
その分、自分の背中を押してくれるような気がします
あと、バンド系の歌が好きな人にもオススメやで!
Kelly Clarkson – Stronger (What Doesn’t Kill You) – YouTube
曲の入りはロックな入りで
その後は静かなパート、そしてサビはロック
といった曲調です
この曲は自分のやりたいことが
素直に表現出来ず周りと同じように生きるように
周りから向けられるプレッシャーに
苦悩する少女の孤独な姿とそれに抗おうとする姿が描かれています
ちなみに、僕が好きなパートは、、、
“By becoming this all I want to do
Is be more like me and be less like you”
歌手のソフトに優しくとサビはロックで激しく歌う
この緩急のある歌い方がくせになる一曲です。
Numb (Official Video) – Linkin Park – YouTube
典型的なバンド系ソングですね
使ってる英語もいっていることもシンプルで
難しくいので、ききやすく理解しやすいです
歌詞の意味は
いつでも帰る場所がある
だからどんなことにでも挑戦してみたらどう?
みたいなことを
you can change your hair
you can change your style
you can change your jeans
日常のことに例えて歌っています
身近にあることから、歌ってるので誰にでも取っ付きやす歌やな〜
You’ll always find your way back home
最後に一言
以上10曲でした。🎶
あまり洋楽に詳しい訳ではないですが
一度書いてみたい内容やったので今回シェアしてみました
今度は曲だけでなく本もシェアしてみたいなと思います!!!📚
see you guys!!!
コメントを残す