前回の記事で
パラワン、フィリピンのボランティア活動
についてシェアしました
この記事では
IVHQ(internationa volunteer HQ)の
メリット&デメリット、そして申し込みの仕方を
シェアしたいと思います
ではいこう!!!
today's menu
メリット&デメリット
メリット
めちゃめちゃインターナショナルです。
僕が行ったときは
🇯🇵🇳🇱🇺🇸🇫🇷🇬🇧🇭🇰🇨🇦🇦🇺🇳🇿🇸🇪🇮🇱
たしか、こんな顔ぶれでした
30人ほどいて日本人は僕だけでした。笑
日本人といくのもいいけど
英語をとおして、いろんな国の人と気軽に
海外ボランティアをすることに興味がある人は
IVHQのボランティアに気に入ってもらえるかとおもいます!
週ごとに新しい人が入ってきてました
なので週単位でボランティア期間を決められます
いくタイミングが合わせやすい、融通がきくのは
忙しい、社会人、学生にとって魅力的ですよね!👍
僕の行ったところはスタッフみんな
親切で困ったときは、いつも助けてくれてました
風邪を引いた人もいましたが
柔軟に対応していたとおもいます
他の国でIVHQを通してボランティアをしてた
人も、みんな優しかったっていってました!
僕は2週間位きましたが
1週目は、観光スポットを訪れたり
地元の人々との交流を深めます

2週目からボランティアが
始まって忙しくなります
始まったあとも
土日や行事(ハロウィーン等含む)の
日にはイベントがあることもあります
毎週水曜日はカラオケパーティデイでした🎤🎵

いろんなイベントがあるので
飽きずにたのしめるものになってます
本当にいろんな場所にあります
僕の友達は、南アフリカやプエルトリコ
に行ってて、他にも
ハワイ、アルゼンチン、中国、メキシコ等々…
発展途上国だけでなく先進国にも
ボランティアしにいけるのが印象的でした
学校の先生/ 自然保護/ 農村のお手伝い/ 地域開発 etc…
場所によっては
その土地の特色を反映したものがあります
例えば、被災地域だと復興作業とかですね
それからプログラムを
週によって変えることもできます
デメリット
ちゃんと真面目に考えたんですが
思いつくデメリットがありませんでした笑
滞在費用もそこまでかさばらなかったし
行く場所の物価によります
思いついても
IVHQというよりその土地についての
短所だったので特にないです!
あるとすれば、メールの返信が遅いとかですね
でも、これは時差によるものもあるので仕方がないといえば仕方がないですね
申し込み方法
まず、IVHQのアカウントを作ります
(☝️ メールアドレスや名前を設定するだけやったと思います)

行き先、 個人情報、志望動機等を入力して

あとはフライトを取って、保険を取ります
保険は、IVHQがおすすめしてる会社が
表示されるのでスタンダードの安いやつで
問題なしだとおもいます
私と友達も全員スタンダードのプランにしてて問題無しでした!
最後に1つ!
犯罪履歴書を提出しないとダメですが
これもきちんとガイドがついてます🙋♂️
ガイドに載ってる業者に約2000円ほどで頼めてすぐに簡単に出来上がります!
必要な手順はこれくらいですね
どれも複雑な作業はなかったですね👌
送迎サービスとかないの?
あります!
空港でのお出迎えが事前に自分の
フライト時間を知らせておいたら来てくれますよ🚌💨
これはどうなの?
という質問なにかあれば
どうぞコメント欄にて〜👇👇👇
最後に一言
参考になれたでしょうか?
やはり全て英語で行うので
とてもたのしく刺激的な思い出になります
日本人同士で行くのとはまた
違ったたのしさがあると思うので是非!!!🙆♂️
たのしんで来てねー!!!
こんにちは。
以前からivhqのボランティアに興味があり、挑戦してみたいのですが、ネイティブの方たち並みの英語力は必要ですか?
過去に語学学校に半年ほど通っていたことはあり、英語での会話に支障は無いのですが、ネイティブの方たち程の英語力はありません。何か自分の中で変えたいと、英語を話す環境でのボランティアに挑戦してみたいと思いました。
何かアドバイスを頂けると助かります。
コメントありがとうございます。
いえ、いりません。ボランティアメンバーの中に、フランス語訛りで聞き取りづらい方もいましたが
それでも、内弁慶にならずに積極的に自分から関わろうとしていました。
僕もネイティブ並みではなかったので、笑顔を大事にして自分からアクションを取っていきました
必要なのは、“笑顔”と“積極性”です。
これだけなので、挑戦しようとされるご自身に自信をお持ちになって胸を張って全力で楽しんで来て貰えたらと思います。
私事ですが、スパムを除いたコメントを寄せてもらったのは
ブログを始めて以来、初めてだったのでこのようなコメントをいただけてとても励みになります。
記事を読んでくださりありがとうございます。Have a nice trip!!!