どうも!この記事ではヒッチハイクのやり方を説明していきます!
この記事に来てくれた読者のあなたはきっと、、、
ヒッチハイクしてみたいけど
どうしたら乗せてもらえるのか、乗せてもらいやすいのか
やり方がよく分からない、、
といった感じの悩みや
そもそも話で
持ち物や前準備はどうしたらいいのか
という下準備〜本番の順で解説
ヒッチハイクのやり方のすべてをお伝えしていきます
このやり方でぼくはこの前
東京〜大阪をヒッチハイクできたので
ご安心して当記事を信用してくださいな!
today's menu
そもそもヒッチハイクって乗せてくれるの?
待って。
そもそもヒッチハイクって乗せてくれるん???
大丈夫です。
ちゃんと準備すれば誰でもできます。
じゃあ、ヒッチハイクで乗せてもらうに
どんな準備をすればいいのか一緒にみていきましょう!
ヒッチハイクのやり方:下準備
下準備ですることは、以下の3つ
- A3の画用紙の上に、太いマジックペン
- 予備充電器の用意
- 身だしなみ
A3の画用紙と太いマジックペン
ヒッチハイク用の画用紙、A3サイズを用意して
その上に、マジックペンで大きく行き先を書いてください
こんなかんじ!

イメージとしては
路上にプラカードをあげたときに
5メートル離れてても、ドライバーが十分に見える
それくらいの文字の大きさで書くといいです
予備充電器の用意
ヒッチハイクで携帯の充電がなくなった…
どこかの山奥のSAで
行き先やなにか調べたいときに
もし携帯の充電がなかったりしたら
想像してもらう通り、かなりの地獄ですよね。。。
何としてでも、その状況だけは回避してください
予備充電器の他に何か、持っていてたん?
カバンの中に入れていたのは
- 水筒
- 塩分チャージ(塩分は大事!!!www)
- タオル
- カメラ(景色とか撮るために)
- メガネ
- 財布
- ちょっとした勇気(←あれ)
身だしなみ
きちんとした身だしなみでヒッチハイクに挑みましょう。
あなたがどれだけ勇気を振り絞って道路の上に立っていても
ドライバーの人たちからしたら
そこで見かけた見ず知らずの人であることには変わりません。
だからこそ
この子なら、乗せても大丈夫かな
と信用してもらえるように
第一印象には注意を払ってください。
具体的にいうと
- 髪の毛はちゃんと整えておく
- ヒゲを剃るか、整える
- 鼻毛が出てないかチェック
- 爪は汚くないか
好きな子とデートしにいくときに自分なら
どーするかと考えれば、やっておくとことが
想像しやすいと思います
第一印象の良し悪しで
乗せてもらえるか決まるのでバッチリ決めていきましょう!
ヒッチハイクのやり方:いざ本番。

ヒッチハイクいざ本番。
成功するためのポイントは3つ
・画用紙には、次のSA(サービスエリア)の名前を
・ヒッチハイクする場所は、SAの車の出口付近
・スマイル
画用紙には次のSAの名前を
例えば、東京から大阪というシチュエーションで
現在地が、海老名SAなら
次の目的地は、次のSAである刈柄SAの名前を
“大阪”とか“名古屋”とか書かないでください
どーして?
大阪と書くと多くのドライバーは
大阪かぁ、ちょっと方向ちがうな
大阪までずっと乗せるのはちょっと。。。
乗せてくれる車は限りなく少ない。
なので、次のサービスエリアを書くようにして
1つずつ確実に進んでいくことが大事です。
あと、パーキングエリアではなく
サービスエリアに乗せてもらうこともめっちゃ大事です
パーキングエリアとサービスエリア
どちらの方が車の数が多いかというと間違いなく
サービスエリアなので、ヒッチハイクの成功率も絶対高いです
PAではなくて
SAで下ろしてもらうようにしないあかんねんな
ちなみに、大阪〜東京区間ではこんなルートでOKOK
・ 東京 〜 大阪 の ヒッチハイク ポイント
https://kaikailog.com/archive/category/2018-06-24-210750/
基本的にPAではなくSAでヒッチハイクをすること。
そして、目的地には次のSAを書くこと。1つずつ着実に。
(刈谷PAは、大きいので例外)
>海老名SA
>足柄SA
>駿河湾沼津SA
>静岡SA
>浜松SA
>岡崎SA
>刈谷PA(←大きいPAらしいので、例外)
>EXPASA御在所
>吹田SA
>大阪 梅田
どのSAでも
車が高速道路へと出ていく出口
人が歩いていけるギリギリのところで
プラカードを構えること。
上にも書いてますが、こちらが引用元のサイトです
https://kaikailog.com/archive/category/2018-06-24-210750/
ヒッチハイクする場所は、SAの車の出口付近
さてさて。ヒッチハイクする場所は
SAの車の出口付近の一択ですね。絶対これがいいかと。
ドライバーに乗せてもらうよう直接、交渉するという方法以外は
SAの車の出口付近、つまり
徒歩で行ける範囲で、SAの出口に近いところがベストスポット。
なんでー?
特に理由はなくって
ただヒッチハイクが他の場所よりも成功しやすいからかな
スマイル
ここまで色々ノウハウ話してきて
最後は精神論かよー!
って思われるかもしれませんが
ほんとにこれなかったらヒッチハイク厳しいんです!
仏みたいな顔して
プラカード持ってても誰も乗せてくれません
ニコニコ、明るさを忘れず、楽しむ気持ちを忘れずに
1つ1つの時間を全力で楽しんでください!!!
最後に一言

ここまで読み終え
ヒッチハイクのやり方に具体的なイメージがつきましたか
おさらいすると
下準備では、、、
- A3の画用紙の上に、太いマジックペン
- 予備充電器の用意
- 身だしなみ
本番では、、、
・画用紙には、次のSA(サービスエリア)の名前を
・ヒッチハイクする場所は、SAの車の出口付近
・スマイル
ヒッチハイクに挑戦するときは
ぜひ、この手順を参考にしてみてください
あと、必要なのはちょっとした勇気だけです
最初にSAでプラカードをあげるとき
とてもドキドキします。本当に大丈夫かなって。
でもきっと大丈夫。きっと誰かが乗せてくれる。
きっと素敵な出会いが待ってる。
そうやって
根拠のない自信でプラカードをあげたら、ちゃんとそこにあった。

これからヒッチハイクするあなたにも
素敵な出会いがそこにあったなって思い出させてくれる
そんな温かい一枚と巡り会えますように。
がんばってね。諦めないでね。たのしんでね。
読んでくれてありがとう。
コメントを残す